【2021年5月】AT&Tから配当が入金されました【T】
皆さん、こんにちは
新型コロナの状況が日に日に悪化する中、なんとかここまで感染せずに過ごせていますがインド由来の変異株が相当ヤバいということで戦々恐々としているゴクです。
絶対に一歩も家から出ないぞという固い決意の元、自粛生活を続けていたらいつの間にかまた3ヶ月経過して極私的ファンドの投資先の一つであるAT&T【T】から配当が支払われました。
AT&Tから配当金が支払われました

実際に支払われたのが上記になります。
1株あたり0.520ドル 100株保有なので37.31ドル(税引後)の配当が入金されていました。
最新の保有状況は平均取得価格30.31ドルで100株です。
直近のAT&T株価の動き

この記事を執筆時点での株価は32.24ドル
前回更新した時は28.93ドルだったので節目の30ドルを超えて足元は堅調推移といった状況です。
いつものごとく配当権利日が近づくにつれてジリジリと値を上げ30ドルちょうどの水準を突破。権利落ち後にどうせまた下がるんだろうと思っていたのですがその後も30ドルちょうどより上の水準に滞在する時間が長く続きそのまま決算発表に突入。
米AT&T、第1四半期は売上高が予想上回る 携帯契約増加 | Article [AMP] | Reuters https://t.co/5Najv1o4vE
— ゴク@極私的blog (@gokushitekiblog) April 22, 2021
4/22に発表された決算の内容も好調だったことも相まって珍しく30ドル台を維持したまま配当支払い日を迎えるという直近ではあまり無かった値動きになっています。
AT&T【T】 2021年 第1四半期 決算
売上高 439憶ドル (予想 427憶ドル)
1株あたり利益 0.86ドル (予想 0.78ドル)
携帯電話契約者数 59万5000人の純増 (アナリスト予想の2倍)
配信サービス HBO Maxが好調
1株あたり利益 0.86ドル (予想 0.78ドル)
携帯電話契約者数 59万5000人の純増 (アナリスト予想の2倍)
配信サービス HBO Maxが好調
詳しい決算内容に関しては各自で確認していただくとしてヘッドラインを見てみると概ね良好な数字が並ぶ決算になりました。
アメリカでは新型コロナのワクチン接種が進んでおりそれに伴う段階的な経済活動の再開などが追い風となり各種経済指標が上振れ → 相場全体が上昇という流れが継続している中、バイデン政権が発表した日本円で200兆円にものぼる巨額な財政出動や新型コロナに伴う給付金なども株式市場の上昇に一役買っておりNYダウは依然史上最高値圏での推移が継続しています。
AT&T【T】の決算もそれを反映するかのような形になりました。
AT&Tのチャート分析

チャートを見ると前回2月の更新後からジリジリ上がってきた感じの展開が続き直近の高値はすでに抜けているので次のターゲットは33.20あたり。
逆にここを超えられないようだと再び27ドル~32ドルのレンジ相場という安定の定位置に逆戻りといった展開になると思われるのでテクニカル的には結構重要な局面を迎えているような気がしています。
ただしyahoo financeによる1年後のターゲット株価が29.93ドルということで先行き強気に見ている向きも少ないのかなという点は頭に入れておいたほうがいいかなと。
AT&T【T】が力強くもう一段上に上がっていくには今回の決算以上に大きなインパクトがある良いニュース必要である点だけは確かな部分だと思います。
ゴク
今のところAT&T【T】に関しては追加購入する予定はありません。
今後のAT&Tについての投資方針
AT&T【T】については引き続き継続保有の方針で変更はありません。
個人的にはこのまま30ドル台に定着してほしいというのが本音で多くのAT&Tホルダーの皆さんも同じ気持ちだと思います。
Your Message